クラスメートで中学生なおすすめアニメランキング 2

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメのクラスメートで中学生な成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月07日の時点で一番のクラスメートで中学生なおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

63.0 1 クラスメートで中学生なアニメランキング1位
魔法先生ネギま!(TVアニメ動画)

2005年冬アニメ
★★★★☆ 3.4 (317)
2197人が棚に入れました
10歳でイギリス・ウェールズのメルディアナ魔法学校を首席で卒業したネギ・スプリングフィールドが、「立派な魔法使い(マギステル・マギ)」になるための修行として与えられた課題は、日本の学校で先生をすることだった。麻帆良学園本校女子中等部にやってきたネギは教育実習生ながらいきなり2-Aの担任を任されることとなる。
生徒たちの中にも魔法の存在を知ることになる者や、実は前から知っていたという者が現われ、ネギは彼女たちに支えられながら、英雄的な魔法使いだった父の足跡を追って成長していく。

声優・キャラクター
佐藤利奈、白鳥由里、木村まどか、笹川亜矢奈、桑谷夏子、山川琴美、浅倉杏美、伊藤静、神田朱未、板東愛、渡辺明乃、出口茉美、Hazuki、野中藍、石毛佐和、小林ゆう、堀江由衣、大前茜、佐久間未帆、大沢千秋、白石涼子、小林美佐、こやまきみこ、狩野茉莉、門脇舞以、志村由美、松岡由貴、能登麻美子、相沢舞、皆川純子、井上直美、いのくちゆか

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

サウザンドマスターを目指して…

この作品の原作は未読ですが、有名な作品なので主人公は小さな男の子だということは知っていました。
もともと視聴する優先順位もそんなに高くはありませんでしたが、2017年秋アニメで「UQ HOLDER! ~魔法先生ネギま!2~」が放送される事を知り、それならシリーズの最初から視聴しようと思ったのがこの作品との出会いでした。

2005年に放送されたアニメなので作画には時代を感じましたが、視聴を続けるうちに気にならなくなりました。

この物語の主人公は、ネギ・スプリングフィールド…
彼は父親のような立派な魔法使いを目指しており、魔法学校の課題である「教師」になるために来日してきました。

彼が教師として赴任したのは麻帆良学園の2年A組…
31名の個性派揃いの女の子たちに囲まれて、ネギの魔法の修行は順調に…という訳には全然いきませんでした。
彼が魔法使いであることは生徒たちには秘密にしていなければいけませんでした。
もし、誰かに知られてしまうと故郷に強制送還されて魔法使いの資格を剥奪される上、動物の姿に変えられてしまうという厳しい掟があったからです。

だから人前で魔法を使うなんて以ての外…なのですが、そうも言っていられない事態に次々と巻き込まれてしまうんです。
こうしてネギと2年A組31名で紡ぐ物語が動いていきます。

物語の視聴を始めた序盤で気付いたこと…
それはネギ君がクラスの女生徒からめちゃくちゃモテるということ…

確かに容姿は可愛いし、学校も飛び級で卒業したから2年A組の生徒たちよりも年下というあり得ない設定が拍車をかけているのかもしれませんが、
クラスみんながみんな年下のお子ちゃま好き…は流石にありえないと思い…たいです。

でも、ネギ自身がトラブルに巻き込まれやすい体質なのですが、クラスのみんなを危険に晒さないようにと身を挺して守ろうとする姿は正直格好良いと思いました。

ですが、完走して振り返ってみるとネギがこのクラスの担任になったのは運命だったのかもしれません。
なぜなら、背負った十字架から生徒を開放するには魔法の力が不可欠だったから…

何かに縋りたい…
「助けて」って心が叫んでいるのにその一言が声にならない…
誰にも気付かれないように精一杯明るく振る舞って、いっぱい無理して…
体中の震えが止まらないのに、言えたのは「ありがとう」の気持ちだけ…
約束の期限は全然待ってくれなくて…

彼女のことを蔑ろにする…そんな薄情な人が2年A組にただの一人もいないことは私にだって分かります。
トレードマークだった髪飾りの鈴…その鈴が音色を奏でなくなるなんて…
まさか、この作品でボロ泣きするとは想像すらしていませんでしたが、メインヒロインである神楽坂明日菜の背負った十字架に私の涙腺は全く抵抗できませんでした。

他にも2年A組の様々な生徒を軸に物語が展開されるので、見応えは十分すぎるくらいでした。
生まれたときから背負った宿命…ゆっくり育んできた気持ち…
手を変え品を変え…というのはこういうことを言うんでしょうね。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。

オープニングテーマは、「ハッピー☆マテリアル」
エンディングテーマは、「輝く君へ」と「おしえてほしいぞぉ、師匠(マスター)」
どれも麻帆良学園中等部2-Aが歌っています。

2クール26話の物語でした。
正直こんなに面白い作品だとは知らなかったので完走してビックリしています。
でも2期の視聴に良い弾みが付きました。
引き続き2期を視聴したいと思います。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 19
ネタバレ

ヒロトシ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

今では考えられない豪華声優のオンパレード

この作品ももう8年前になりますか。とにかく今考えると豪華な声優さんが勢ぞろいしていたなという印象が強いです。ネギ役でアニメ初主演を果たした佐藤利奈を筆頭に神田朱未、小林ゆう、白石涼子、堀江由衣、野中藍、能登麻美子、桑谷夏子、浅倉杏美(これがデビュー作です)、渡辺明乃、伊藤静、こやまきみこ、松岡由貴等等、今のアニメを支えている声優さんが多く登場しております。31人の女性キャラを登場させるのも衝撃的ではありました。ですが、今では当時配役された声優さんのほとんどが現役で人気を博している人が多いのが衝撃的ですね。衝撃といえば、このアニメの主題歌『ハッピーマテリアル』が複数バージョンで発売されていて、これをオリコン上位に食い込ませようとする某掲示板の変な後押しもあって、アニオタの間では当時話題になっていたりもしましたw 実は私全バージョン持ってるんです。若気の至りという事で笑ってやってください。

読んだ事ある人は分かると思うんですけど、赤松健の漫画って絵が凄く綺麗なんですよ。だからアニメの作画崩壊とも言われるクオリティの低さはそのせいで余計目立っていましたね。元々予算が潤沢でないアニメなのは、宮崎なぎささんを監督起用した時点でお察しというか。前述したハッピーマテリアル騒動と作画崩壊で監督途中降板の印象でどうにもネタアニメとしてのイメージを脱し切れていないのが、本作にとっては不幸だったなあと私は思っています。ネタバレレビューを読む

その後、ネギま!はメディアミックス展開を順調に展開してはいましたが、いまいち話題性には欠け(実写ドラマはある意味話題になりましたがw)OVAだったり、映画だったり、テレビシリーズもシャフトの自己満足で終わったりと、原作を丁寧になぞったアニメはついぞ作られなかった印象があります。私は原作全巻持っていますが、中だるみする箇所も多いものの、結構面白いんですよ。個人的には麻帆良祭編がイチオシなんで、そこをちゃんと映像化してくれなかったのがかなり不満ですw ネギま!ワールドもまだまだ展開する予定があるらしいので、どうせなら1からアニメ化してくれないかなとファンとしてはそう願わずにはいられません。

ラブコメとしては基本良く出来ていますので、作画をどこまで許せるか、煩いと言われる明日菜の性格をどこまで許容できるか、で大分評価が違う作品です。これらを気にしなければ、中々楽しめるかと思います。ただ、アニメよりかは原作漫画の方が遙かにオススメは出来ますねー。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 24

とってなむ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

悪評高いアニメ化作品ではあるが…

イギリスの魔法学校を10歳で卒業したネギが
修業のために日本の女子中等部2-Aの担任をすることを課され、
魔法を使えることを隠しながら、
彼女たち/ネギとの付き合いを通して一人一人が日々成長していくもの。
31人の個性豊かな女の子たちと1人のちびっこ先生が紡ぐ物語です。



『ネギま』の3文字は以前から知っていたのですが、
シリーズが多いために何となく敬遠していた作品です。
気が向いたので全シリーズまとめて視聴してみました。
そして本作はその中での一期に当たるものです。

ネット上では『黒歴史』の3文字が目につきます。
そう、評判はあまりよろしくないようです。
その原因はやはり後半のオリジナル展開にあるでしょう。
私は原作は未読です。
なので、原作と比べたりは出来ないのですが、
あのラスト数話の展開はうーん(´-ω-`)でしたね。
無理矢理まとめた感アリアリで、展開に付いていけなかった方も多いのでは?
無論、私もその一人です。
ヒロインの○○は衝撃的でしたし。

作画の不安定さも要因の1つに挙がるかな?
キャラテザは2期よりもこっちの方が好きなんですけどね。


ここまでネガティブ面を挙げてきました。
が、私はこの作品が好きです。
2-Aに流れる雰囲気がとても好きでした。
流石に31+1のキャラ一人一人に焦点を当てるのは厳しいものがありますが、
この作品はそれでもそれぞれの魅力を十分に引き出していたと思います。
キャラ同士の繋がりも密接で仲の良さが伝わってきました。
それによって、クラスの団結感を感じ取ることができました。

単体では、
木乃香、のどか、夕映、エヴァンジェリン、まき絵
あたりがお気に入りです。
まき絵の扱いが素晴らしかった。笑
声優が適役だったことも大きいですね。


本作の魅力として個人的に挙げたいのは、笑いに関する点。
テンポの良いギャグが小刻みに挟まれるので、観てて飽きませんでした。

物語も中盤にかけてまではそれなりに楽しめましたし、
私のなかでは、比較的満足度の高い作品となりました。



OP「ハッピー☆マテリアル」
歌ー麻帆良学園中等部2-A
ED1「輝く君へ」
歌ー麻帆良学園中等部2-A かなかな組
ED2「おしえてほしいぞぉ、師匠」
歌ー麻帆良学園中等部2-A 師匠となやめるオトメ組

OP、素敵。
とても盛り上がります。
今度、カラオケで歌ってみたいなぁ。
EDも好みですし、2期やOVA含め、ネギまは良曲揃いですね。



評判は悪いです。
原作を知らぬが勝ちとでも言いましょうか、
原作ファンの多くの方々にはアウトだったようです。
(まぁ、未読の方にも不評ですが…)

しかし、私は十分に楽しめました。
友情に恋愛、戦闘…など、見所は少なくないはず。
特に友情に関しては、感じる所も多かったように思えます。
満足です。


最近ので例えれば、暗殺教室から暗殺を抜き取ったような感じです。
例えが下っ手くそですけれど。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 31

56.2 2 クラスメートで中学生なアニメランキング2位
クリオネの灯り(TVアニメ動画)

2017年夏アニメ
★★★☆☆ 2.7 (97)
336人が棚に入れました
ずっとイジメられっ子のレッテルを貼られていた実(ミノリ)。

そんな彼女の笑顔を見たいと願う方(タカシ)と杏子(キョウコ)は、ある雨の日の午後、思い切って声をかける。

けれど結局、本当の笑顔は見られないまま、彼女は体調を崩し学校に来なくなってしまう。

それから二ヶ月・・・方と杏子の元へ一通の不思議なメールが届いた。

送り主の名前もなく返信すら出来ないそのメールは、隣町の夏祭りを知らせるものだった――

声優・キャラクター
松村沙友理、大平峻也、原奈津子、佐々木李子、飯田里穂、鈴木愛奈、影山灯、藤田勇紀、大橋岬、月野もあ、葵井歌菜

Ka-ZZ(★) さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

振り返ってみると、彼女はいつも独りぼっちだった…

この作品の原作は未読です。
前情報は一切ありませんでした。
クリオネの灯り…小さく透明かかったクリオネの身体に、内臓に相当する器官が仄かな灯りの印…
「流氷の天使」「氷の妖精」と呼ばれるクリオネ…
そんなタイトルにちょっぴり儚さを感じながら視聴に臨みました。

この作品の抱えるテーマ…それは1話目から明らかでした。
陰湿で、良い事か悪い事かと問われれば100人が100人悪いと答えるでしょう…
そんな良くないことだと分かっているのに世の中から無くならないのが、この作品のテーマでもある「いじめ」

この作品は2007年にYahoo! JAPAN「ネットの名作!泣けるサイト特集」に選出され、サイトのアクセス総数100万件を突破し、話題となった作品なのだそうです(wikiより)

何故泣ける作品なのか…
誰に感銘を受けたのか…

いじめを楽しんでいる人、いじめられるのが当たり前だと思っている人に感銘も共感もありません。
きっと心の奥底に仕舞っていた心の傷が疼くから、泣けるし感銘ができるのだと思います。

この物語の主人公は、両親を早くに亡くした上、身体が弱くいじめの標的とされた雨宮実ちゃん…
きっと彼女は特別に何かした、という訳ではないのだと思います。
いじめの理由なんてどうでも良い…

一度走り出したら止められないのがいじめ…
そしていじめが始まった途端、立ち位置が綺麗に3つに分かれるから不思議です。
いじめる人、いじめられる人、そして見て見ぬふりをしたり、あおったり傍観する人…
誰もが良くないことだと分かっているのに、止めようとする人が一人もいないんです。

これが社会の縮図だと痛感します。
もちろん、全部が全部社会がこうだとは思っていません。
私の勤めている会社はむしろ真逆ですし、その様な会社はたくさんあると思います。
でもそれは会社の仕組みがキチンと機能しているから…
そして残念ながら学校にその仕組みは存在しないんです。
だって生徒は学校を通り過ぎていく存在なので、何をやっても一過性にしかならないんです。

だから最初の一歩を踏み出すハードルが桁違いに高いんです。
だってややもすると、自分もいじめの標的になるかもしれないから…
いじめの標的になるのがどれだけ辛いことか、ちょっと考えれば分かることなのに…

自分の机に座って俯いている実ちゃんの表情が心に刺さります。
どんな罵声を浴びせられても、じっと耐える事しかできなくて…
誰がこんな自分の学校生活を夢見ていた事か…
絶対に違う…友達を作っておしゃべりをして…笑顔で「また明日ね」と言う
そんな当たり前の生活を夢見ていたに違いありません。

そんな実ちゃんの笑顔が見たいと思っていたのが、幼馴染同士のタカシとキョウコです。
思いはたくさんあります…けれど、いざという時に足が一歩前に出ない時ってあると思います。
実ちゃんに対して二人がそうだったように…

この二人の気持ちも痛いほど分かります。
本当は自分は全然嫌いじゃないのに、口を合わせないと違う人種の様な目で見られるのが怖いから竦んでしまう…
恥ずかしいですが、この経験は私にもあります。
決して人気者になりたい訳ではありません。
自分の存在は普通か別に目立たなくても構わない…
でもいじめられる側に行く抵抗がどうしても拭えなかったから…

だから勇気と笑顔が心底輝いていると思いました。
素敵だと思いました。

でも、その人に予め用意された体内時計ってホント人それぞれ…
まさかそれを突きつけられるとは思っていませんでしたけれど…
あぁ…こういう精一杯の形があるんだ…
奇跡って、ホントに心を救ってくれるんだ…

実ちゃんの最優先事項…
周りはどの様に受け止めるのでしょうか。
気になる方は是非本編でご確認頂ければと思います。
私はレビューを書いている途中、何度も涙で前が見えなくなりました。

オープニングテーマは「クリオネの灯り」
エンディングテーマは「空ヲ飛ブ風」
どちらもakiさんが歌っています。
オープニングアニメで見せてくれた3人の屈託の無い笑顔…大好きでした。
エンディング…歌詞も曲調もどこまでも心に染み入る曲です。

1クール12話で、1話10分枠のショート作品でした。
決して潤沢に資金が投入された作品…という訳ではないと思います。
でも、きっと色んな制約のある中、丁寧を心がけて制作されたのではないでしょうか。
私にとって見て良かったと思えた作品でした。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 9
ネタバレ

まりす さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.2

(部分考察)タカシとキョウコは…

近い将来死亡するのではないでしょうか?
ネタバレレビューを読む
妄想か推理かわかりませんが… お目汚し失礼致しました。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 10

snow さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

だわわ<44>

ケータイ小説みたいと書いてたが「2004年にホームページで発表」という、まさにケータイ小説のほぼそのジャンル・時代の作品だった。
道理で安易な重病、安易な奇跡、安易な反省と見るべきものの無い駄話なわけだ。
絵的にも中華レベルのプアさ、演出も一例上げれば「1日中ぼんやり海を見ていた」ってナレーションから浜辺を歩きながら話してるシーンに繋げるとかあんまやる気またはそれ以外のものが無さげ。
てーきゅうのついでで、昨今のコンテキストから外れてるからって切らずに最後まで見てしまった後悔。
真ん中とかで観てるアニメの棚卸ししないとなぁ。

うーむ<47>
4話まで視聴。
1話ごとに下げて上げてみたいな構成やね。
難病でケータイ小説的なオチになるんやろか。

不穏な空気<47>
3話まで視聴。
ぬるい方向に行ったらアデューだったけど、学校では不穏な空気は継続中。
絵やら棒やらの評価は低いのでボーダーな感じ。

失速った<40>
2話まで視聴。
この回は絵も話も稚拙なだけという感想。
期待は持てないけど、まあショートなので次も。

いじめだー<48>
1話視聴。
いじめられてる・それを気にしてるって状況説明だけで終わってしまった初回。
あらずじによるとアレなのであんま安易な展開じゃないといいな、と。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 7
ページの先頭へ